menu
Tatoeba
language
登録する ログイン
language 日本語
menu
Tatoeba

chevron_right 登録する

chevron_right ログイン

閲覧する

chevron_right ランダム表示

chevron_right 言語を指定して見る

chevron_right リストごとに見る

chevron_right タグごとに見る

chevron_right 音声つきの例文を見る

コミュニティ

chevron_right 掲示板

chevron_right メンバー一覧

chevron_right 言語ごとのメンバー

chevron_right Native speakers

search
clear
swap_horiz
search

例文#136692

info_outline 例文の詳細情報
warning
投稿された例文は、既に存在するため追加されませんでした。
例文 #{{vm.sentence.id}} — 所有者:{{vm.sentence.user.username}} 例文 #{{vm.sentence.id}}
{{vm.sentence.furigana.info_message}} {{vm.sentence.text}}
star この例文はネイティブが所有しています。
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
翻訳
リンクを解除する link リンクする chevron_right
{{translation.furigana.info_message}} {{translation.text}} 既存の例文 #{{::translation.id}} が翻訳として追加されました。
edit この翻訳の編集
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
間接訳
リンクを解除する link リンクする chevron_right
{{translation.furigana.info_message}} {{translation.text}} 既存の例文 #{{::translation.id}} が翻訳として追加されました。
edit この翻訳の編集
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
{{vm.expandableIcon}} {{vm.sentence.expandLabel}} 翻訳の表示を減らす

コメント

DeSha DeSha 2011年2月3日 2011年2月3日 11:42:28 UTC flag Report link 固定リンク

誰でもは、私が間違うと言った。

"Everyone" should be with は, cuz it's the executor of this action (said); and "I" is the second executor, it's in the subsentence, so should be が.

Also, 誰でも is better for "everyone". 誰も is also "everyone", nevertheless it is more frequently used with negative and the sense becomes "nobody".

Also I presume that there isn't a need in using continuous tense (ている). And, of course, 言った with kanji is better.

arihato arihato 2011年2月3日 2011年2月3日 16:34:48 UTC flag Report link 固定リンク

"誰もが" は "全員が" あるいは "みんなが" を意味しますので正しいです。
また、"誰でも" には "は" をつけて "誰でもは" と使う事ができません。

arihato arihato 2011年2月3日 2011年2月3日 17:05:12 UTC flag Report link 固定リンク

「誰も~しない」では全面的な否定となるため"nobody"に近くなると思います。
「誰もが~」では全面的な肯定となるため"everyone"に近くなると思います。


----- ウイキペディア -----
「も」
類似した事物の提示や並列、列挙や添加、程度、感動、強調、不定称の語について全面的な否定及び肯定などを示す。
--------------------------

arihato arihato 2011年2月3日 2011年2月3日 17:11:06 UTC flag Report link 固定リンク

「誰でも~する」では全てのものに該当ことを意味するため、"everyone"に近くなります。
但し、「誰だは」と言えないないのと同様に「誰でもは」とは言う事はできません。


----- ウイキペディア -----
「でも」
断定の助動詞「だ」の連用形に係助詞の「も」が付いたもので、名詞や他の助詞につき、特殊に見えて一般と同じであるときや、一例として挙げるとき、極端な一例を提示し他の場合はましてと言うことを類推させるとき全てのものに該当ことを意味する時に用いる。

DeSha DeSha 2011年2月3日 2011年2月3日 17:15:18 UTC flag Report link 固定リンク

そう、「誰でも私が間違うと言った。」と言ってよいですか?

arihato arihato 2011年2月3日 2011年2月3日 18:07:13 UTC flag Report link 固定リンク

「誰でも私が間違うと言った。」とも言わないですね。

「誰でも私が間違っていると言う。」とは言えますが、
この場合の「私」は話者本人ではなくなるので意味が異なります。

例文の詳細情報

close

例文

ライセンス: CC BY 2.0 FR

更新履歴

この例文の成り立ちはまだ特定されていません。

リンク:ユーザー不明, 日時不明

リンク:ユーザー不明, 日時不明

誰もが私は間違っているといった。

追加:ユーザー不明, 日時不明