
The 2010 edit changed おなじ to おやじ, which means father, not uncle. This change to おじ brings back the uncle meaning.

I've added an alternative English sentence which I think works better.

@small_snow
主語が省略されていて、述語が「感じた」「思った」のような感覚的/主観的なもので、この文のような形の場合、「I」以外で解釈するのは可能だと思いますか?
「感じたそうだ」「感じたという」「感じていたのだ」のような書き方でないと考えにくいと思うのですが、どうでしょう?

+1
>よくも自分を欺いたなと、伯父に対して憤りを感じた。
この↑↑文の主語は「I」が妥当だと思います。

ありがとうございます。両方リンク削除しました。

Maybe this is better?
タグ
すべてのタグを見る例文
ライセンス: CC BY 2.0 FR更新履歴
この例文の成り立ちはまだ特定されていません。
追加:ユーザー不明, 日時不明
リンク:ユーザー不明, 日時不明
編集:QA, 2010年9月25日
編集:JimBreen, 2021年5月19日
リンク:JimBreen, 2021年5月19日
編集:KK_kaku_, 2023年1月18日
リンク解除:KK_kaku_, 2023年2月16日
リンク解除:KK_kaku_, 2023年2月16日
リンク:JimBreen, 2023年2月16日