menu
Tatoeba
language
登録する ログイン
language 日本語
menu
Tatoeba

chevron_right 登録する

chevron_right ログイン

閲覧する

chevron_right ランダム表示

chevron_right 言語を指定して見る

chevron_right リストごとに見る

chevron_right タグごとに見る

chevron_right 音声つきの例文を見る

コミュニティ

chevron_right 掲示板

chevron_right メンバー一覧

chevron_right 言語ごとのメンバー

chevron_right Native speakers

search
clear
swap_horiz
search

例文#2567962

info_outline 例文の詳細情報
warning
投稿された例文は、既に存在するため追加されませんでした。
例文 #{{vm.sentence.id}} — 所有者:{{vm.sentence.user.username}} 例文 #{{vm.sentence.id}}
{{vm.sentence.furigana.info_message}} {{vm.sentence.text}}
star この例文はネイティブが所有しています。
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
翻訳
リンクを解除する link リンクする chevron_right
{{translation.furigana.info_message}} {{translation.text}} 既存の例文 #{{::translation.id}} が翻訳として追加されました。
edit この翻訳の編集
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
間接訳
リンクを解除する link リンクする chevron_right
{{translation.furigana.info_message}} {{translation.text}} 既存の例文 #{{::translation.id}} が翻訳として追加されました。
edit この翻訳の編集
warning この例文は信頼できません。
content_copy 例文のコピー info 例文の詳細へ
subdirectory_arrow_right
warning
{{transcription.info_message}}
{{vm.expandableIcon}} {{vm.sentence.expandLabel}} 翻訳の表示を減らす

コメント

tommy_san tommy_san 2013年7月6日 2013年7月6日 3:17:40 UTC flag Report link 固定リンク

母語話者が本当にこんな言い方をするのか疑問です。個人的に気になる点を挙げておきます。もちろん言語感覚は人によって大きく違いますので、賛同されるものがあれば取り入れていただければと思います。

・よりの→よりも?

・「期待」は「好ましいことを予期」することなので、「期待していたよりも多く」という結びつきには違和感があります。「期待していたよりも少なかった」なら分かるのですが、多かったなら「予想していたよりも多くの」や「予想以上に多くの」ではないでしょうか?(「期待していたよりもさらに多くの」なら自然に感じますが、これだと英文から外れてしまうでしょう。)

・こういうときに「人々」とわざわざ言うでしょうか? 「予想していたよりも多くの人々が」で検索してみると、母語話者が普通に書いたものは1件しか出てきません。
https://www.google.co.jp/search...hp.COp2S0bUlsE
「予想していたよりも多くの人が」と比較なさってみてください。
https://www.google.co.jp/search...rp.GuvYZmoEwyQ

・最後に、これは自信ないのですが、There was により近いのは「集まっていた」「来ていた」あたりかもしれません。

bunbuku bunbuku 2013年7月6日 2013年7月6日 5:43:50 UTC flag Report link 固定リンク

>「期待」は「好ましいことを予期」することなので、「期待していたよりも多く」という結びつきには違和感があります。

私の場合は「違和感」ほどではありませんけど、tommyさんの提案された「予想していたより多くの」あるいは「見込でいたよりも多くの」とした方が自然な感じがします。

tommy_san tommy_san 2013年7月6日 2013年7月6日 5:53:37 UTC flag Report link 固定リンク

でも「期待」も場合によっては悪くない気がしてきました。

「期待していた以上にたくさん〔沢山〕の」というのはいかがでしょうか?
https://www.google.co.jp/search...hp.tSy9N_fEttM
https://www.google.co.jp/search...rp.kil1QZvX5L4
https://www.google.co.jp/search...rp.hz7G7OtW3Zg
https://www.google.co.jp/search...rp.x2ZRjoqf6VA

OrangeTart OrangeTart 2013年7月6日 2013年7月6日 7:30:51 UTC flag Report link 固定リンク

>>よりの→よりも?
タイプミスです。ご指摘どうも。

>>"「期待」は「好ましいことを予期」することなので、「期待していたよりも多く」という結びつきには違和感があります。「期待していたよりも少なかった」なら分かるのですが、多かったなら「予想していたよりも多くの」や「予想以上に多くの」ではないでしょうか?"
この辺は感覚の問題でしょうね。 
私は”期待していたよりずっといい”と"予想していたよりずっといい"の比較では、前者にexceeded expectations的な意味を強く感じ、後者により叙述的な印象を受けます。
意見問題ですので、tommy-sanの例文も投稿されては? 

>>"こういうときに「人々」とわざわざ言うでしょうか? 「予想していたよりも多くの人々が」で検索してみると、母語話者が普通に書いたものは1件しか出てきません。"
この辺りは目指しているものの違いです。
サイト指針に”間違っていないなら直すな”とあるようにここ目的はtommy-sanが目指しているような完璧なネイティブが完璧な文法と言語感覚で書いた例文を集めることではありません。

その上で、私は私の例文のユーザーとして、elementary level の日本語学習者を想定しています。これはintermediateからは、文脈から独立したパラグラフ単位の例文を学習に使うべきでないと考えるからです。同時に、大抵の人はintermediateには到達しないので、一番数が多く挫折しやすいelementary levelのユーザーに対してのサポートが最も重要であるとの私の考えもあります。というか、それ以降は普通のコーパス使うべきでしょう。

で、tommy-sanが違和感を感じている理由は”人々”がどちらかと言うと、文語に近いのと、”観衆”、”群衆”といったより明確な表現が日本語では一般に使用されるからです。しかし、”人々”のほうが簡単で汎用性がある言葉ですし、別におかしくも間違ってもいないので採用しました。 でも”沢山の人”の方がしっくり来ますね。 直しときます。

あと、観衆を使わなかったのは、原文の文脈では"a larger crowd"は観衆とは限定できないからです、concertっていっても無料で、お祭りのおまけかも知れませんし、観客の皆さんはそこにいるだけでコンサートは見ていないかもしれないかもしれないからです。

<<”・最後に、これは自信ないのですが、There was により近いのは「集まっていた」「来ていた」あたりかもしれません。 ”
う~、tommy-sanにはお前の英語は恥だとか、無責任だとか色々言われたので、有刺鉄線のように尖った返答をしてやろうかと一瞬思ったのですが、確かに、難問ですね。 その違和感は、There wasの一般的な用法と関連しているのではとおもいます。

例えば:
1)There was a larger crowd than I had anticipated. It was my first time visiting a local fair and unlike a ....
のような小説等のナレーション文の場合、there was の役割は”想像していたよりもすごい人混み”を読者の頭のなかのキャンバスに導入すして、ある程度読者の想像力の中に留まらせることです。 従って、日本語に訳すと”想像していたよりもずっと多くの人が集まっていた”になります。終わってないことだから、忘れないでね、と読者に念押ししてるわけですね。

一方:
2)I just went and check the fair. There was a larger crowd than I had anticipated. We need to reinforce traffic control personals otherwise some serious accident might happen.
のような場合は、”There was a larger crowd”を”期待していたより多くの人がコンサートに集まった。”としてもいいわけです。なぜなら重要な点は”想定していた人数を超えた”であって、それが一時的なものであったか、観測以後、更に超過した可能性があるかは重要ではないからです。

無論、”集まってた。”としても大差はないわけですが、こういう微妙な違いを説明するぐらいなら、私はシンプルな方の訳を使いたいですね。ちゃんと英語で説明するのは骨ですし、初級レベルでは混乱させるだけでしょう。

例文の詳細情報

close

リスト

例文

ライセンス: CC BY 2.0 FR

更新履歴

この例文は #2452041There was a larger crowd at the concert than we had anticipated. の翻訳として追加されました。

期待していたよりの多くの人々がコンサートには集まった。

追加:OrangeTart, 2013年7月5日

期待していたよりの多くの人々がコンサートに集まった。

編集:OrangeTart, 2013年7月5日

期待していたより多くの人々がコンサートに集まった。

編集:OrangeTart, 2013年7月6日

期待していたより沢山の人がコンサートに集まった。

編集:OrangeTart, 2013年7月6日