
@small_snow "leveraged buy-out"は「レバレージ買収」なのかな?それとも「借入金を使って買収」?

@Yorwba
「LBO(レバレッジドバイアウト)」という表現をよく見かけます。
ただ、Tatobaでは括弧は避けた方がよさそうなので、次のようにしてみました。
どうかしら?
[#11755938] 投資家グループは、レバレッジドバイアウトを企んでいる。
[#11755939] 投資家グループは、LBOを企てています。
こちらの日本文も日本語としては正しいのと「企業買収」という言葉がTatoebaにはこれしかないので変更せずにアドプトしました。
※Edit: 一部修正を加えました。

ありがとう。企業買収イコールLBOって訳?

>企業買収イコールLBOって訳?
No.
企業買収をしたことがないから、そこまで詳しくないんだけど、Yorwbaさんが言うよに、 "leveraged buy-out"は「レバレッジド買収」とか「借入金を使っての買収」っていう意味で企業買収とイコールではなくて「企業買収」の1つです。
企業買収 (acquisitions or buyout) の種類にMBOやEBOやLBOがある感じです。
なので、この英文[#279682] とのリンクは厳密には違うと思います。ただ、企業買収の種類の1つでもあるし、リンクしていてもそこまで問題にはなりそうにないと思たのと、日本語と英語が分かる、*英語ネイティブ*の @CK さんとかCKさんとかCKさん(全部CKさんだけどww)が、気になったら英文を追加してリンクを外されたりするかなと思ってこのままにしてみました。でも、反応がなさそうですね。
@Pfirsichbaeumchen さん、厳密には違いそうけど、リンクを外した方がいいですか?どう?
あと、「借入金を使っての買収」を使わなかったのは、企業買収に関する日本の記事は、横文字(アルファベットとかカタカナとか)で書かれることが多くて「借入金を使っての買収」は少し冗長的に感じたので避けました。
注釈:
MBOとは「Management Buyout:マネジメント・バイアウト」の略
EBOとは「Employee Buyout:エンプロイー・バイアウト」の略
LBOとは「Leveraged Buyout:レバレッジド・バイアウト」の略
@Yorwba こんな回答でOKだったかしら?的外れなこと言ってたら、教えてね。

英文を見つけたのは、「leverage」が今月のタトマイナーリスト https://tatominer.netlify.app/eng-deu に含めてるんだから。たぶんそのゆえでこの単語はとても重要だと思うので、リンクを外した方がいいと思うんだけど、それはあくまで個人的な感想なんだ。

やっぱり英語の方が具体的な意味になっているので、責任を持って、リンクを外しました。誰かがもう少し忠実に訳してくれるかもしれません。まずはドイツ語に訳してみますね😊

Lisaさん、ありがとう。
Yorwbaさんも詳しい説明をありがとう。
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
We cannot determine yet whether this sentence was initially derived from translation or not.
linked by an unknown member, date unknown
added by an unknown member, date unknown
unlinked by Pfirsichbaeumchen, May 14, 2023
linked by Pfirsichbaeumchen, May 14, 2023
linked by Pfirsichbaeumchen, May 14, 2023