
「得る」は「うる」って読める?それとも「える」?

うる is the old reading, I just assume it's える unless the text is obviously in 文語. There's a few exceptions probably like 得る所 and 有り得る which I think I've heard read out loud from written text as うる more often than not.

I see, thanks for the explanation!

「され得る」は「されうる」だと思います。
https://www.google.co.jp/search....0.cWLRLFywmR8
https://www.google.co.jp/search...62.XRuOzQnovDk

「うる」が文語の形だというのはおっしゃる通りなのですが、文語は部分的に今の日本語に生きているんですよね。
「されうる」に関しては、単純に「されえる」だと「レエ」がきれいじゃないので「うる」が好まれているような感じもします。
「うる」と文語に関連してこんなのもあります。
[#3312284] 語りえぬものについては沈黙しなければならない。
「うる」の部分はどちらにしろ「え」なのですが、打消に「ない」ではなく古い「ぬ」を使っています。そちらの方がかっこいいからです☺

So much useful information, tommy_san :) It will take some time to digest :P どうもありがとうございました!
لَڑ
گالد ئے نبشت
لیسن: CC BY 2.0 FRلاگ
ما دنیگہ مَیّن کرت نہ کنیں کہ اے گالِد بندات ءَ چہ رجانک ءَ دَراتکگ یا ناں۔
ناپَجّارتگیں باسکےءِ ھور کرتگین،رمس زانگ نبیت
ناپَجّارتگیں باسکے ءِ کڑی کرتگین،رمس زانگ نبیت
ناپَجّارتگیں باسکے ءِ کڑی کرتگین،رمس زانگ نبیت
ناپَجّارتگیں باسکے ءِ کڑی کرتگین،رمس زانگ نبیت
ناپَجّارتگیں باسکے ءِ کڑی کرتگین،رمس زانگ نبیت
ءِ کڑی کرتگینsharptoothed،July 24, 2014