
こう言われると財布が物語の主人公みたいな妙な感覚に陥るのはぼくだけでしょうか。
ぼくは「メアリーが財布を盗られた」の方が真っ当な感じがします。

問題は、"her purse was stolen" 型の構文が日本語になじむかということです。
少なくとも「私の財布が盗られた」というのは非常に不自然だと思います。メアリーならありかなという気もするのですが、bunbukuさんどう思われますか?

@tommy_san
>「私の財布が盗られた」というのは非常に不自然
もちろん、私もそう思います。
ですが「メアリーの財布が盗られた」と聞いても財布が主人公のようには感じません。この翻訳に関しては、ポールのアリバイを説明しているような感じがして、財布が盗まれたという瞬間を客観的な言い方になるようにしてみました。「メアリーが財布を盗られた時」でもいいのですが、そうするとメアリーのことを強調しているような、彼女が主人公のような感じがします。

うーん、ぼくも「メアリーの財布が盗られたとき」は問題ない気がしてきました。
「トムの足が踏まれた」(http://tatoeba.org/eng/sentence...とつよく分からないのですが。
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #33660
added by bunbuku, October 3, 2011
linked by bunbuku, October 3, 2011
linked by sharptoothed, May 6, 2016