
エスペラントで特に性を指定するときは virkoko と書きます。
Kiam oni volus difini la sekson de koko, oni skribas kiel "virkoko".
In esperanto, "koko" is neutral, "male cock" is "virkoko", "hen" is "kokino" (--- my esperanto-textbook).

From my village experience, only roosters can crow. Hens usually cackle. :-)

日本語話者の方へ。
本当にオンドリだけが早朝に鳴くのかどうか、僕は知りません。
日本語では、「鶏鳴(ケイメイ)」「鶏舎」とか「鶏が卵を産んだ」とか性が特定されている場合でもわざわざ「メンドリ」などとは表現しません。したがって、原文が性を特定していない単語であれば、そのとおり日本語も性を特定しない例文を対応させるのが適当だと、少なくともこの例文については、考えました。
もちろん、この訳文において「オンドリ」という単語が不適当だと批判したりはしませんが。

CKさんの書かれたことは理解できます。
I understand you, CK.
Mi tute komprenas vin, CK.
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #895237
added by Blanka_Meduzo, January 10, 2013
linked by Blanka_Meduzo, January 10, 2013
linked by pullnosemans, March 8, 2015