
これ英語が一番古いんで、オリジナルですよね?
傘を忘れてきたのか、置いてきたのか、元の文からは読み取れなくありません?
何が起きたかだけを淡々と述べてると思うんですが。
”てしまった”というのは意思に反して何かをしてしまった時に使うものなので、余分な意味を足してると思うんですが。

http://www.learnersdictionary.com/search/leave
leaveの意味の一つに、
to go away and forget or neglect to take (something)
▪ He left [=forgot] his wallet at the restaurant. ▪ I left my homework in my car. ▪ Did you leave your key in the door again?
とあるので、「忘れた」というニュアンスはleaveにありますよね?意図的に傘をバスに置いていくというのは、実際に起きることはほとんどないでしょう。何かを「置き忘れた」場合、「置いてきちゃった」とか「置いてきてしまった」という表現の方がよく使われるでしょうから、これはこれで問題ないと思います。
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #1938088
added by tommy_san, July 6, 2013
linked by tommy_san, July 6, 2013
linked by tommy_san, July 6, 2013
linked by fenfang557, July 10, 2013
linked by Pfirsichbaeumchen, July 21, 2013
linked by CK, October 6, 2015
linked by sharptoothed, March 6, 2016
linked by sharptoothed, March 6, 2016