
「彼」「彼女」にもう少しこだわらせてください。(批判とかではなくて、ぼくと違う言語感覚をお持ちの方に単純に関心があるのです。)
次の会話の流れは自然だとお感じになりますか?
「メアリーが知ったら怒るかな」「かもねー」「彼女にはこの事言わないで欲しいんだけど」「分かってる、内緒にするよ」
(ぼくなら多分「メアリーには」と言います。)

トミーさんが書いた会話のように直前に名前が出ていると、私もメアリーを使う気がしますね。
私が想定する、彼女を使うシチュエーションは、1度会話が落ち着いたけれど、誰のことを言っているかは分かる、というタイミングで「まぁこのことは彼女本人には言わないで欲しいんだけど。」といった感じですかね。
私もあまり改まって考えたことなかったのでとりあえずで説明してみましたが…。
伝われー!

なるほど。なくはないなとは思います。
ただ、中国語の例文と比べて、より厳しい状況設定が必要になるってことになりそうですよね。それに気づかない学習者も多いと思うんです。今のタトエバの文は(いわゆる)人称代名詞をやたらと使ったものが多く、もちろんそれぞれちゃんと場面を想像すれば使われない文ではないのは分かるのですが、これで学んじゃうと、「すみません、あなたはトムを見かけませんでしたか」「私は彼を食堂で見ました」みたいな日本語を話す人が育っちゃわないかな、という懸念があります。それで、個人的な抵抗として、ぼくはこの手の文は訳さないことにして、代わりに固有名詞とかを使った文をたくさん新たに投稿することにしています。そして、他言語で人称代名詞を使うところで日本語ではどうするかというのは、長めの例文で示すことにしています。
まあ状況が限定されるということでいうと、話し言葉か書き言葉かとか、敬体か常体かとか、そういうのはどうせ出てきてしまうんですけどね。
Tags
View all tagsLists
Sentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #2806368
added by Nekonari, November 19, 2013
linked by Nekonari, November 19, 2013