
「ゆったりと座り」はいかがでしょうか?

ぼくは Mary も Marie も Maria も「メアリー」と訳しています。もちろん訳としてあまり適当ではないのですが、そもそもこれらの名前を使っているのは似たような文が乱立するのを避けるためなので、同じ文の「メアリー」版・「マリー」版・「マリア」版を作ってもしょうがないだろうと判断しました。
CKさんの作られたこちらのページもご参照ください。
http://bit.ly/tatoebawildcards

人名の件ですが、これは同起源の似た名前は英語読みに合わせるという解釈でよろしいのでしょうか?
後でリンクも見てみたいと思います。

「ゆったりと」良い表現ですね!

> 人名の件ですが、これは同起源の似た名前は英語読みに合わせるという解釈でよろしいのでしょうか?
別にちゃんとした決まりがあるわけではないので、そこまで一般化するつもりはありません。実際問題メアリー以外のことを考えなければならない機会は少ないはずですが、迷ったときには検索して他の訳でどうなっているか見てみるといいと思います。
内容上国籍が特定される場合は常識的な表記にすればいいでしょう。Richard Strauss を「リチャード・ストラウス」などとするのはナンセンスです。

検索してみたところ確かに、Marie Curieの場合以外はMarieはメアリーと訳されている場合が多いようでした。固有名詞の訳し方についてはその都度検索してみるべきですね。
この文とは関係無いですが個人的にはGuillaumeをウィリアムと訳すのは少し無理がありそうです。
ご指摘、アドバイスありがとうございます。
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #3083669
added by fouafouadougou, March 8, 2014
linked by fouafouadougou, March 8, 2014
linked by Pfirsichbaeumchen, March 8, 2014
edited by fouafouadougou, March 9, 2014
edited by fouafouadougou, March 9, 2014
linked by fjay69, July 11, 2018