
話し言葉で恋人という意味以外で「彼」とか「彼女」とかおっしゃいますか?
ぼくならただ「帰ってきてから」と言います。そうすると「他」「她」「他们」「她们」の4つの可能性が出て来てしまうので例文としてはあまり嬉しくはないのですが。

私は「彼」「彼女」などはよく使います。自分の子供のことを夫に言うときなど頻繁に。
時には「我々」も使います。
もちろん名前を当てはめることの方が多いですが。
ただ同じ日本語ネイティブでも「彼、彼女」は使わない派の人も多いのと、
ここでは「彼、彼女」を使用するのを嫌う傾向があると思ったので、
例文にはなるべく使わないようにしています。
今回は例文の内容をより正確に伝えられる自然な日本語にするために、
私が日常使う「彼女」を使いましたが、おかしな文章だとは全く思っていません。
私だけでなく私の周囲も「彼」「彼女」を使っていたり、一人称をよく使っていたりするので、
ジェネレーションギャップという考え方はできますか?
或いはネイティブと同レベルの言語が複数ある人に主にみられる現象であるとか?

世代によるものかどうかは分かりませんが、そうだとしたら面白いですね、若い人の日本語の方が保守的だということになりますので。確かに少し上の世代の方から「彼」「彼女」や「あなた」を聞くことが多いような気もしますが、それは、目上の人については使いにくい言葉なので年齢が上がると使いやすくなるのかなと思っていました。もしかするとゆとり世代よりも真面目に英語の授業をお聞きになっていたのかもしれませんね。
あるいは単に個人差や地域差などの可能性もありますね。
Tatoebaで嫌っているということはありません。ぼくが個人的に嫌っているだけです。ご自身がお使いになるなら全く問題はありません。
ただし、どのような使い方にしても、日本語の「彼」「彼女」はおそらく意識的に指し示す性格が強くて、前に言われたことをそのまま受ける英語などの人称代名詞とは性格を異とするものだとは思います。「トム探してるんだけど知らない?」と聞かれて、「私は彼が体育館にいると思う。私は彼をそこで10分前に見たから」とは多分さすがに言いませんよね。一度文脈を想定してみて、このように不自然にならないのであれば大丈夫です。
この文の場合どうでしょうか。
「このコピー機の使い方分かる?」「ごめん、分かんない。田中さんなら知ってると思うんだけど」「田中さんどこいる?」「今ちょっとコンビニに行ってる」「じゃあ彼女が帰ってきてからちょっと聞いてみる」
ぼくの知っている代名詞を多用する方はこのような使い方はあまりしない気がしますが、あまり自信はありません。
(全く同じ文を使う場面をぱっと思いつかなかったため若干改変しました。「みよう」を話し手の意志と解釈してよりしっくりくる「みる」にして、文頭に「じゃあ」をつけていますが、ご自身でなさるときは、そのままの形で、何も付け加えずに、自然な発話になりうるか試してみてください。)

確かに日本語の性質上、彼、彼女は言わないことが多いので、彼女は使わないことにしました。
Tags
View all tagsSentence text
License: CC BY 2.0 FRLogs
This sentence was initially added as a translation of sentence #332472
added by huizi99, February 18, 2016
linked by huizi99, February 18, 2016
linked by gustonrankin, February 19, 2016
linked by CK, February 19, 2016
edited by huizi99, February 22, 2016
linked by Yorwba, July 19, 2019